
今日はこんな疑問を解決します。
✔ この記事の内容
- テックアカデミーとテックキャンプの基本情報
- テックアカデミーとテックキャンプの違い比較表
- 【特徴】テックアカデミーとテックキャンプの特徴の違い
- 【学習内容】テックアカデミーはコース選択、テックキャンプは学び放題
- 【学習環境】テックアカデミーは完全オンライン、テックキャンプは教室利用可
- 【メンター】テックアカデミーは現役エンジニア、テックキャンプは自社スタッフ
- 【転職保証】テックアカデミーはJava、テックキャンプはRuby
- 【料金】テックアカデミーは受講期間で決まる、テックキャンプは高め
この記事では、実際にテックアカデミーとテックキャンプ
を比較してテックアカデミー
を受講した経験を詳細にまとめています。
プログラミングが収入アップ・副業できるスキルとして人気になり、多くのプログラミングスクールが乱立しました。
中でもテックアカデミーとテックキャンプ
は知名度も高く、名前も似ています。
実際に比較検討した結果…
テックアカデミーとテックキャンプ
を比較にならないくらい全く違いました。
この記事を読むことで、テックアカデミーとテックキャンプ
の違いを『特徴の違い』『学習内容の違い』『学習環境の違い』『メンターの違い』『転職保証の違い』『料金の違い』を実際に比較した結果を知ることができます。
✔ もくじ
テックアカデミーとテックキャンプの基本情報
まず、テックアカデミーとテックキャンプ
の2スクールの基本情報をまとめます。
✔ テックアカデミーとテックキャンプの基本情報
テックアカデミーの基本情報
テックアカデミーは、日本最王手のオンライン型プログラミングスクールです。

項目 | 概要 |
---|---|
コース一覧 |
|
教室 | 完全オンライン |
受講方法 |
|
学習環境 |
|
受講期間 |
|
メンタリング回数 |
|
講師 | 現役エンジニア |
転職支援 | あり |
副業支援 | あり |
料金(税込) |
|
卒業後のサービス | カリキュラムの閲覧可能 ※無期限 |
関連記事 | テックアカデミーおすすめコース4選 |
テックアカデミーでは、『課題のクリア』と『答え合わせ(レビュー)』を繰り返しながら、学習をすすめていきます。
テックアカデミーでは、現役エンジニアの『チャットサポート』を常に受けられるので、実力を付けながら課題をクリアしていくことが可能。
1週間に2回の『メンタリング』で学習課題や不安を相談できる所もいいですね。
テックアカデミーでは受講期間により、受けられるメンタリングの回数が増えますが、学習内容は同じ。
一番の特徴は、「はじめての副業コース」で『副業サポート』で現役エンジニア講師と一緒に副業の実践ができること。
なお、全てのコースで『無料の転職サポート』も受けられますよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
なお、実際にテックアカデミーを受講した体験談と評判・口コミについて、こちらの記事で徹底解説していますので、合わせて参考にどうぞ。
テックキャンプの基本情報
テックキャンプは、インフルエンサー『まこなり社長』が運営するエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。

項目 | 概要 |
---|---|
コース一覧 |
|
教室 |
※新型コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ |
受講方法 |
|
学習環境 |
|
受講期間 | 月額制のため期間なし |
講師 | 自社スタッフ |
転職支援 | あり |
副業支援 | なし |
料金(税込) |
|
卒業後のサービス | カリキュラムの閲覧可能 ※卒業後1年間限定 |
関連記事 | テックキャンプ「エンジニア転職」の評判・内容 |
テックキャンプも同様に『課題のクリア』と『答え合わせ(レビュー)』を繰り返しながら、学習をすすめていきます。
テックキャンプでは、『チャットサポート』と『ビデオ通話』が使い放題なので、質問はビデオ通話での画面共有でも文章でもOK。
また、テックキャンプの独自の特徴と言えるのが、受講直後の全額返金保証。
受講スタートして7日間以内であれば無条件で全額返金をうけて受講を辞退できます。
そのため、「とりあえず受けてみる」ができるのがテックキャンプの魅力。
テックキャンプは、好きなカリキュラムを好きなだけ学べるスクールと言えます。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
テックアカデミーとテックキャンプの違い比較表
ここでは、テックアカデミーとテックキャンプ
の違いを徹底比較します。
テックアカデミーとテックキャンプ
を比較して分かりますが、そもそもサービス内容が違うため、自分に合う方を選ぶのがベストです。
項目 | テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|---|
コース一覧 |
コースごとに料金発生
|
以下のコースが月額制で学び放題
|
教室 | 完全オンライン |
※新型コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ |
受講方法 |
|
|
学習環境 |
|
|
受講期間 |
|
月額制のため期間の定めなし |
メンタリング回数 |
|
ビデオ通話での質問に上限なし |
講師 | 現役エンジニア | 自社スタッフ |
転職支援 | あり | なし |
副業支援 | あり | なし |
料金(税込) |
|
|
卒業後のサービス | カリキュラムの閲覧可能 ※無期限 |
カリキュラムの閲覧可能 ※卒業後1年間限定 |
関連記事 | テックアカデミーおすすめコース4選 | テックキャンプ「エンジニア転職」の評判・内容 |
私もテックアカデミーを受講した際に、テックアカデミー
とテックキャンプ
を徹底的に比較しましたが、私の場合は以下を理由にテックアカデミー
にしました。
✔ テックアカデミーを選んだ理由
- テックアカデミーの方が料金が安かったから
- テックアカデミーは講師が現役エンジニアだったから
- テックアカデミーの方が学びたい技術がピンポイントに学べたから
テックアカデミーとテックキャンプ
を比較してみると、料金体系から学習内容まで違いが分りやすいです。
名前も似ていて分かりにくい部分もあると思いますが、自分に合うかどうかは自分しか判断できません。
疑問点があったらテックアカデミーとテックキャンプ
両方の無料サービスを利用して納得してから受講することをオススメします。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
※ テックキャンプの無料カウンセリングは一切料金はかかりません。
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
【特徴】テックアカデミーとテックキャンプの特徴の違い
先に結論。テックアカデミーとテックキャンプ
の特徴から、それぞれ以下のような人に向いているスクールです。
テックアカデミーとテックキャンプ
で迷った時は、上記を基準に選べばまず失敗しないはず。
ここでは、テックアカデミーとテックキャンプ
の特徴の違いを以下のように比較します。
✔ 【特徴】テックアカデミーとテックキャンプの特徴の違い
テックアカデミーは幅広いスキル選択ができる
テックアカデミーは、豊富な学習コースと低価格な料金が魅力のプログラミングスクール。
自分が学びたい分野を集中的に学べるのがテックアカデミーの特徴で、学習できる技術の種類はプログラミングスクール業界随一。
テックキャンプでもプログラミングは学ぶことができますが、テックアカデミー
の方が学べる技術が圧倒的に多いです。以下コース一覧です。
✔️ テックアカデミーの学習コース一覧
- はじめての副業コース
:副業サポート付きでWeb制作副業ができる最安値コース
- Webデザインコース
:Webデザイナーを目指したい人に最適
- デザイン実践ポートフォリオコース
:Webデザイン経験者向けステップアップコース
- Webデザインフリーランスコース
:Webデザインでフリーランスを目指すコース
- フロントエンド副業コース
:フロントエンド経験者向け副業実践コース
- エンジニア転職保証コース
:全額返金保証付きで転職サポート
- Webアプリケーションコース
:RubyでWebアプリを作りたい人に最適
- PHP/Laravelコース
:最も需要の高い言語を学びたい人に最適
- フロントエンドコース
:HTML/CSS/JavaScriptでWeb制作がしたい人に最適
- Javaコース
:IoT開発など先端技術にも興味がある人に最適
- Webアプリ実践ポートフォリオコース
:Ruby経験者向けステップアップコース
- iPhoneアプリコース
:iPhoneアプリを作りたい人に最適
- Androidアプリコース
:Androidアプリを作りたい人に最適
- UI/UXデザインコース
:美しいアプリデザイン技術を学びたい人に最適
- Webディレクションコース
:Webサービス開発の指揮を取りたい人に最適
- WordPressコース
:WordPressを基礎から構築まで学びたい人に最適
- Shopifyコース
:外国語にも対応できるECサイトを作りたい人に最適
- Wixコース
:ノーコードでホームページやECサイトを作りたい人に最適
- Pythonコース
:Pythonを基礎から機械学習まで学びたい人に最適
- AIコース
:Python経験者でAI開発に興味がある人に最適
- データサイエンスコース
:Python経験者でデータサイエンスに興味がある人に最適
- Unityコース
:スマホゲーム開発を学びたい人に最適
- 動画編集コース
:Youtubeや動画編集で稼ぎたい人に最適
- 動画広告クリエイターコース
:動画広告制作で稼ぎたい人に最適
- Webマーケティングコース
:広告運用などWebマーケティングのプロになりたい人に最適
- DXマネジメントコース
:DX人材としてDX推進のプロになりたい人に最適
- GoogleAppsScript(GAS)コース
:業務効率を上げたい人に最適
- OSS学習コース
:OSS活動やチーム開発で活躍したい人に最適
- はじめてのプログラミングコース
:エンジニアと円滑に仕事がしたい人に最適
関連記事:テックアカデミーのおすすめコース4選
テックアカデミーは、テックキャンプ
と比較して『動画編集』『Webマーケティング』『Webディレクション』『EC』などの分野まで学べます。
そのため、やりたい分野が決まっていなかったり、広い範囲で学びたい人にはテックキャンプが向いていて、特定の領域のプロになりたい人にはテックアカデミー
が向いています。
もしテックアカデミーの受講コースで迷った時は、私の方でもこちらの記事でIT業界の動向からおすすめコースを解説していますので、ぜひ参考にして下さい。
テックアカデミーで99,900円(税込)から学べる人気No.1の副業実践コース「はじめての副業コース」
についてもこちらの記事で内容と評判を詳細にまとめていますよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
テックキャンプは『まこなり社長』のPR力がすごい
テックアカデミーとテックキャンプ
の比較と直接関係はないですが、テックキャンプ
は『まこなり社長』が創業したスクールで、まこなり社長はインフルエンサーとしても有名。
そのため、テックキャンプの特徴は、圧倒的な情報発信力とも言えます。
以下の動画は、まこなり社長が現在の、テックキャンプを創るまでの話を語ってあるので、気になる方は見てみて下さい。
上記の動画の中で、まこなり社長が「優れた技術者が優れた指導者とは限らない」と語ってあります。
この考えが、テックキャンプの講師が現役エンジニアではなく、指導者として教育された自社スタッフである理由。
テックキャンプの講師が現役エンジニアじゃないのは、デメリットではなく特徴であると言えますね。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
【学習内容】テックアカデミーはコース選択、テックキャンプは学び放題
テックアカデミーとテックキャンプ
では、学習内容の選び方が全く違います。
✔ 【学習内容】テックアカデミーはコース選択、テックキャンプは受け放題
テックアカデミーの学習内容はコースによって異なる
まず、当たり前ですがテックアカデミーでは選択したコースごとに学習内容が変わります。

テックアカデミーの最新コースは、以下テックアカデミーの公式サイト「コース一覧」ページ
から確認することができます。
また、以下のように選択したコースの受講期間によって料金も変わります。
そのため、テックアカデミーでは選択したコースを好きな受講期間で学習できるのが特徴と言えます。

項目 | 12週間Lite プラン | 4週間 プラン | 8週間 プラン | 12週間 プラン | 16週間 プラン |
---|---|---|---|---|---|
料金 (税込) |
99,900円 |
|
|
|
|
メンタリング | なし | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時 (8時間) |
15〜23時 (8時間) |
15〜23時 (8時間) |
15〜23時 (8時間) |
15〜23時 (8時間) |
学習時間の目安 (1週間) |
14〜18時間 | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
上記の受講期間は違っても、学習内容は同じ。
テックアカデミーの場合、最初に選択した受講期間中にカリキュラムが終わらなかった場合、4週間75,900円(税込)でメンターサポート(チャットサポート・メンタリング)の延長ができますよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
テックキャンプは月額制で学び放題
テックアカデミーが学習コースごとに申込が必要なのに対して、テックキャンプ
は以下の学習コンテンツが月額制で学び放題です。

✔ テックキャンプで学び放題の学習コンテンツ
- Webサービス開発
学習時間の目安:120時間 - オリジナルサービス開発
学習時間の目安:100時間以上 - DXプログラミング
学習時間の目安:35時間 - AI(人工知能)
学習時間の目安:40時間 - デザイン
学習時間の目安:30時間 - 副業スキル
学習時間の目安:25〜60時間
テックキャンプの最新コースは、以下テックキャンプの公式サイ「学習コンテンツ」ページ
から確認することができます。
また、料金は以下のように『月額料金』に加えて『入学金』も必要。
そのため、テックキャンプでは学べば学ぶほど入学金が割安になるのが特徴と言えます。
✔ テックキャンプの料金
- 入会金:217,800円(税込)
- 月額料金:21,780円(税込)
※初月無料
テックキャンプでは『Ruby』でのWebサービス開発を中心に、『AI』『DX』の分野まで月額制で学習することができます。
メンターのサポート付きでオリジナルサービス開発がいくらでもできるのもテックキャンプの大きな特徴と言えますね。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
【学習環境】テックアカデミーは完全オンライン、テックキャンプは教室利用可
2022年5月現在、テックキャンプでは新型コロナウイルスの影響で、教室利用が停止しています。
そのため、現時点ではテックキャンプでもオンライン学習のみで受講が可能。最新の情報は、テックキャンプの公式サイト
をご確認下さい。
テックアカデミーとテックキャンプ
の学習環境には大きな違いがあります。
テックアカデミーは完全オンライン学習なのに対して、テックキャンプ
では教室利用も可能です。
エンジニア転職や副業をはじめると、基本的に仕事もリモートワークやオンラインで完結するので、基本的にオンライン学習でリモート作業に慣れておくことをおすすめします。
費用面でも、教室学習の方が受講料も高く、交通費、通学時間とコストもかかります。
ただし、以下のような人には教室利用ができるテックキャンプの方が向いているかもしれません。
✔ 教室学習ができるテックキャンプの方が向いている人
- 自宅での学習が苦手な人
- 毎日自分で学習をする自信がない人
- 教室で受講生同士でコミュニケーション取りたい人
- 教室利用できるなら料金が上がっても構わないと思える人
なお、テックキャンプの教室は以下の全国6ヶ所。
テックアカデミーでオンライン学習するよりも、テックキャンプ
で教室学習したい場合は、通学できる距離にテックキャンプ
の教室があるかチェックです。
✔ テックキャンプの教室一覧
- 渋谷校
- 新宿校
- 池袋校
- 東京大手町校
- 名古屋校
- 梅田校
テックキャンプの教室に関しては、新型コロナウイルスの影響で閉鎖している教室があることも、以下の評判・口コミからも分かります。
テックキャンプもついに教室閉鎖になりました。
— むー (@nishi0128s) April 7, 2020
教室が使えない環境は非常に痛いが、リモートで学習することにより今後のいい経験になると思います。
何事も前向きに捉えて頑張っていきましょう!!#テックキャンプ#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
なので、テックキャンプで教室学習をしたい場合は、必ず事前に無料メンタリング
で通学できる教室を確認することをおすすめします。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
【メンター】テックアカデミーは現役エンジニア、テックキャンプは自社スタッフ
テックアカデミーとテックキャンプ
ではメンターも全く違います。
テックアカデミーは現役エンジニア講師なのに対して、テックキャンプ
では自社スタップです。
✔ 【メンター】テックアカデミーは現役エンジニア、テックキャンプは自社スタッフ
テックアカデミーのメンターは『現役エンジニア』
テックアカデミーでは現役エンジニアが専属メンターとして担当してくれます。
そのため、テックアカデミーではプログラミング以外の実務的な話やIT業界についても話が聞ける点は大きなメリット。
実際に、私がテックアカデミーを受講した際、以下のような話題でも普通にメンターさんと会話しました。
✔️ 私が講師(メンター)にしたメンタリング中の質問・話題
- レッスンで分からないところの解説・ヒント
- 次の課題でやりたいこと
- 学習中の不安
- 学習進捗は適切?早い?遅い?
- 今後の学習スケジュールのアドバイス
- 今自分に足りない知識は何?
- 現在のIT業界についての雑談
- エンジニア転職後の注意点
- 講師(メンター)がフリーランスになるまでの経緯は?
- 効率がいい学習方法は?
- 実際の開発現場で役立つスキルは?
- 今人気のプログラミング言語って何?
- 注意した方がいいブラック企業ってある?
なお、テックアカデミーのメンターは、ただの現役エンジニアではなく『メンター選考』制度というテックアカデミー
独自の制度をクリアした現役エンジニアです。

メンターのスキル
講師は全員が実務経験のあるプロのエンジニア・Webデザイナーです。
だからこそ、副業まで徹底サポートできます。
- 疑問にすぐに対応できる豊富な知識と実績
- 初心者にも分かりやすく伝えるコミュニケーション能力
メンター選考の通過率は、わずか10%
- 現役で実務経験3年以上
- 実践的スキルを測る独自テストに合格
- コミュニケーション力テストに合格
テックアカデミーのメンターは、実際にエンジニアとして活躍している実績に加え、コミュニケーション力にも基準をクリアしています。
そのため、実践的で現場で役立つスキルを身につけたい人にはテックアカデミーが向いています。
なお、テックアカデミーでは無料メンター相談
で受講前にメンターと話せるサービスがあるので、疑問点と一緒にメンターの人柄なども確認しておくと良いです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
テックキャンプのメンターは『自社スタッフ』
テックアカデミーのメンターが現役エンジニアであるのに対し、テックキャンプ
のメンターは自社スタッフ。
かつ、テックキャンプは『プログラミング講師』『専属メンター』の2人体制でサポートしてくれる点も大きく異なります。
テックキャンプの2人のメンターは、以下のように担当が分かれています。
✔️ テックキャンプの2人のメンター
- プログラミング講師:プログラミング指導の研修をうけた自社スタッフ
- 専属メンター:学習計画の管理やメンタルケアを担当する自社スタッフ
そのため、テックキャンプは丁寧な学習サポートを受けられる点が大きなメリットです。
学習をサボってしまう人には、学習進捗サポート専属で1人のメンターがついてくれるテックキャンプの方が、テックアカデミー
より手厚いサポートが受けられる体制になっていますよ。
なお、以下でテックキャンプのメンターは『プロの講師』と表現されていますが、これはエンジニア経験者を意味するものではない点は注意。

テックキャンプのメンターは、以下公式サイト
に記載があるように自社カリキュラムを突破したスタッフです。

プログラミングを教えてくれるメンターはどんな人ですか?
弊社では、カリキュラムを修了し、プログタミングの技術力が問われる厳しい試験を突破し、かつ教える技術についての研修を受けた者がメンターとして務めております。
出典:テックキャンプ公式サイト
技術面では、テックキャンプのメンターは自社カリキュラムの指導はかなり質が高い可能性がありますが、実践で使える技術についても学びたい場合はテックアカデミー
のメンターの方が良いです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
【転職保証】テックアカデミーはJava、テックキャンプはRuby
テックアカデミーとテックキャンプ
には、2社ともにエンジニア転職を保証する『転職保証』制度があります。
テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースはそれぞれ以下。
✔ テックアカデミーとテックキャンプの転職保証付きコース
上記のテックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースでは、学習言語に大きな違いがあり、テックアカデミー
では『Java』、テックキャンプ
では『Ruby』です。
ここでは、テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースについて以下のように比較検証の内容をまとめています。
✔ 【転職保証】テックアカデミーはJava、テックキャンプはRuby
共通点①:テックアカデミーもテックキャンプも全額返金
テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースでは、共通して『学習修了後6ヶ月間エンジニア転職できなかったら全額返金』の保証がついています。
転職保証付きでエンジニア転職したい場合、テックアカデミーとテックキャンプ
共に受講料が無駄になることがない点は安心です。
共通点②:テックアカデミーもテックキャンプも給付金で70%割引
テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コース、共通して『教育訓練給付金で受講料70%キャッシュバックの対象』コースです。


そのため、テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースは、学習コストを大幅に下げて受講することが可能です。
テックアカデミーとテックキャンプ
の転職保証コースについては、給付金の受取方法を事前に以下のサービスで確認しておくと良いです。
✔️ 給付金の受取方法を事前確認できるサービス
なお、テックアカデミーでは給付金で70%キャッシュバックとなるコースが複数あるので、こちらの記事で対象コースをすべて掲載しています。気になる場合は合わせてご一読ください。
テックアカデミーの転職保証は『Java』
テックアカデミーの転職保証コースでは『Java』を学習してエンジニア転職を目指します。
カリキュラムに『AIプログラミング』も含まれている点も嬉しいメリット。
以下、比較のためにテックアカデミー「エンジニア転職保証コース」の内容をまとめます。

項目 | 概要 |
---|---|
コース名 |
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」 |
学習内容 |
|
全額返金保証の内容 |
|
教室 | 完全オンライン |
受講方法 |
|
学習環境 |
|
受講期間 | 16週間(4ヶ月) ※働きながら受講可能 |
講師 | 現役エンジニア |
転職支援 | あり |
料金(税込) | 437,800円(税込) 給付金利用時:131,340円(税込) |
卒業後のサービス | カリキュラムの閲覧可能 ※無期限 |
関連記事 | テックアカデミーおすすめコース4選 |
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」は、通常コースと同様に『課題のクリア』と『答え合わせ(レビュー)』を繰り返しながら学習をすすめていきます。
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」では、現役エンジニアの『チャットサポート』を常に受けられるので、実力を付けながら課題をクリアしていくことが可能。
1週間に2回の『メンタリング』で学習課題や転職の不安を相談できる所も通常コースと同じ。
転職保証とは、テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」卒業後、6ヶ月経過してエンジニア転職できなければ受講料が全額返金される制度です。
Javaはシステム開発に多く使われている言語ですが、スタートアップ企業で使われることは少ないです…
テックキャンプ「エンジニア転職」と比較すると、以下のような人にはテックアカデミー「エンジニア転職保証コース」
の方がおすすめです。
✔️ テックアカデミーの転職保証コースの方がおすすめの人
- SES(エンジニア派遣)で多くの企業で経験を積みたい人
- 汎用性の高い言語でエンジニア転職したい人
- 『IoT』『AI』など最先端分野に興味がある人
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」は、教育訓練給付金で実質131,340円(税込)で受講できるため、破格の料金でエンジニア転職ができるコースだと言えます。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 再び値上げの可能性もありますので、お早めに。
テックキャンプの転職保証は『Ruby』
テックキャンプの転職保証コースでは『Ruby』を学習してエンジニア転職を目指します。
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」と比較すると『AIプログラミング』など付加価値となるカリキュラムが含まれていない点は残念なポイント。
以下、テックキャンプ「エンジニア転職」の内容をまとめます。

項目 | 概要 |
---|---|
コース名 |
テックキャンプ「エンジニア転職」 |
学習内容 | Ruby |
全額返金保証の内容 |
|
教室 |
※新型コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ |
受講方法 |
|
学習環境 |
|
受講期間 |
|
講師 | 自社スタッフ |
転職支援 | あり |
料金(税込) |
|
卒業後のサービス | カリキュラムの閲覧可能 ※卒業後1年間限定 |
関連記事 | テックキャンプ「エンジニア転職」の評判・内容 |
テックキャンプ「エンジニア転職」も同様に『課題のクリア』と『答え合わせ(レビュー)』を繰り返しながら、学習をすすめていきます。
テックキャンプ「エンジニア転職」では、『チャットサポート』と『ビデオ通話』が使い放題なので、質問はビデオ通話での画面共有でも文章でもOK。
また、テックキャンプ「エンジニア転職」の独自の特徴と言えるのが、受講直後の全額返金保証。
受講スタートして7日間以内であれば無条件で全額返金をうけて受講を辞退できる制度。「とりあえず受けてみる」ができる良心的な制度です。
2つ目が、テックキャンプ「エンジニア転職」卒業後、6ヶ月経過してエンジニア転職できなければ受講料が全額返金される制度。
また、Rubyは日本人エンジニアが作った言語で、ネット上の情報も日本語のものが多く、プログラミング初心者にも学びやすい特徴があります。
そのため、以下のような人にはテックアカデミー「エンジニア転職保証コース」よりテックキャンプ「エンジニア転職」
の方がおすすめと言えます。
✔️ テックキャンプの転職保証コースの方がおすすめの人
- 初心者でも学びやすい言語でエンジニア転職したい人
- 比較的新しいIT企業にエンジニア転職したい人
RubyはJavaと比較して、スタートアップ企業での採用事例も多く『フルフレックス(好きな時間に働く)』『服装自由』といったイマドキなIT企業にエンジニア転職したい人におすすめの言語。
2つのエンジニア転職保証からも、テックキャンプ「エンジニア転職」は料金に見合う結果が保証されたスクールと言えます。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 再び値上げの可能性もありますので、お早めに。
【料金】テックアカデミーは受講期間で決まる、テックキャンプは料金高め
最後に料金体系を比較すると、テックアカデミーとテックキャンプ
の料金体系も全く違います。
テックアカデミーはコースごとに受講期間で料金が決まるのに対して、テックキャンプ
は月額制で学習し放題です。
項目 | テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|---|
料金(税込) |
|
|
期間延長料金 | 4週間75,900円(税込) ※チャットサポート・メンタリングの延長 |
月額制のため受講期間に制限なし |
上記の通り、テックキャンプは入学金だけでテックアカデミー
が1コース受講できるほどの費用がかかります。長期間受講するほど割安になる料金体系ですね。
また、テックアカデミーの場合、最初に選択した受講期間中にカリキュラムが終わらなかった場合、4週間75,900円(税込)でメンターサポート(チャットサポート・メンタリング)の延長も可能。ただし、期間延長を利用している受講生はほとんどいません。
料金比較からも分かるように、テックアカデミーは特定の技術領域を短期間で身につけたい人向け。テックキャンプ
は広い技術領域を長期間時間をかけて学びたい人向けと言えます。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
※ 無料のサービスは、無くなる前にお早めにご利用下さい。
※ テックキャンプの無料カウンセリングは一切料金はかかりません。
※ 無理な勧誘は一切ありません。ご安心下さい。
テックアカデミーとテックキャンプの関連記事
この記事では、テックアカデミーとテックキャンプ
の違いを比較し徹底解説しましたが、以下の記事もまとめています。
以下は、テックアカデミーの関連の記事です。
是非合わせて参考にして下さい。
以下は、テックキャンプの関連の記事です。
テックアカデミー
とテックキャンプ
を比較したい!