今日はこんな疑問を解決します。
✔️ この記事の内容
- 「メンタリングはいらない!」と思うあなたへ
- テックアカデミーのメンタリングサポートとは
- 卒業生のメンタリングサポートの活用術
- プログラミングが上達する質問のコツ
- メンタリング利用必須の場合
- ビデオ通話が苦手な場合
テックアカデミーを受講していて、学習が上手くいっていると「メンタリングはいらないなぁ」と思うことがあります。
ですが、メンタリングはプログラミング学習を挫折しない為の学習サポートです。
この記事では、テックアカデミーで実践した『メンタリングサポートの活用術』や『プログラミングが上達する質問のコツ』といってテクニックや、『メンタリング利用必須の場合』『ビデオ通話が苦手な場合』などの実用的な情報についても知ることができます。
普通の営業マンだった頃にプログラミングを学び、エンジニア転職した経験があります。
自分の経験と、現在もIT業界にいるリアルな知見を元に、分かりやすく解説します。
✔ もくじ
なお、私はテックアカデミーの卒業生です。
私が受講したテックアカデミーの「フロントエンドコース」と「Webデザインコース」については、こちらの記事(※フロントエンド)とこちらの記事(※Webデザイン)にまとめているので、一緒に参考にして下さいね。
「メンタリングはいらない!」と思うあなたへ
テックアカデミーでは現役エンジニアによる『メンタリングサポート』を受けられます。
テックアカデミーでは基本的に、教科書を自習で進めていき、分からない所はチャットで現役エンジニアに質問しながら進めていきます。
テックアカデミーを受講している中で、以下のような理由で「メンタリングはいらない」「メンタリングをキャンセルしたい」ってことがありました。
あなたもテックアカデミーを受講していると、共感して頂ける部分があるのではと思います。
✔️ メンタリングいらない・キャンセルしたいと思う時
- メンタリングを予約した時間までに仕事が終わるかハラハラする
- 順調に学習が進んだためメンタリングで聞く事が特にない
- ビデオ通話が苦手なのでメンタリングに抵抗がある
- メンタリングを受ける気分じゃなくなった
そこで、ここでは「メンタリングはいらない」「メンタリングをキャンセルしたい」といった人のために、以下について解説します。
✔️ 「メンタリングはいらない!」と思うあなたへ
メンタリングはキャンセルできます
メンタリングの日程が近づいてきて都合が合わなくなった場合、メンタリングの予約をキャンセルすることができます。
テックアカデミーの公式サイトにも、以下のような記述がありますよ。
Q:事情が変わり、当面の間メンタリングに参加できなくなりました
参加できない日程がわかっている場合はメンタリング画面よりキャンセル申請をお願いいたします。
メンターはメンタリングのためにスケジュールを抑えておりますので、なるべく前もってキャンセル申請をお願いいたします。
※事前キャンセルの場合、受講期間内であればメンターと直接相談のうえ、別日に振替も可能です。
メンタリングは、理由に関係なくメンタリング画面からキャンセル可能です。
ただし、原則として前日までにキャンセルする必要があります。
メンタリングのキャンセルは、当日キャンセルも可能です。
ただし、受講するコースによって決まっているメンタリングサポート回数が1回分なくなる点に注意。
当日キャンセルでも連絡は必須なので、連絡なしでの当日キャンセルなんて事がないようにして下さいね。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
メンタリング当日キャンセルの体験エピソード
ここでは、私がテックアカデミー「Webデザインコース」を受講した時の体験も掲載しておきます。
メンタリング当日ではありましたが、もちろんキャンセルの連絡を入れました。
テックアカデミーを受講していると、仕事の都合やプライベートの都合で、メンタリング当日に都合が悪くなることもありえます…
私の場合、メンタリングの予定時間が19:00からでしたが、仕事の打ち合わせが入り、メンタリング当日の15:00頃にメンターにチャットでキャンセル連絡を入れました。
すると…
それでしたら私の方で、別の日に変更しておきますね。
お仕事頑張って下さい!
と、メンターさんがメンタリング回数が減らないように日程調整をしてくれた事がありました。
ちょうど画面共有しながら教えてほしい所があったので、この対応はマジでありがたかったです。
なので、当日キャンセルはマナーとしても連絡必須ですが、ちゃんとメンターに理由を伝えてキャンセルすることをオススメします。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
「今後はメンタリング不要」にもできます
メンタリングがいらない場合は、今後メンタリングを受けないといった選択肢もあります。
テックアカデミーの公式サイトには、以下のような記述があります。
Q:今後メンタリングが不要になりました
メンタリングが不要な場合はお問い合わせフォームまでご連絡ください。
弊社スタッフよりメンターに報告しキャンセル処理をいたします。その際、サービス向上のために、メンタリングが不要になった理由についてもお教えいただけますと幸いに存じます。
例えば、以下のような場合は、メンタリング不要といった選択肢もありかもしれません。
テックアカデミー側に、メンタリングがいらない理由を伝える義務や条件も必要なしです。
✔️ メンタリング不要といった選択もありなパターン
- 教科書の学習が早く終わった
- チャットサポートだけで充分
- 仕事が忙しくなった
- 学校が忙しくなった
ただし、メンタリングがいらない場合でも料金が安くなるワケではないのでご注意を。
メンタリングは、テックアカデミー受講生が無料で利用できる転職支援にも利用できます。
基本的に「メンタリング不要」にはメリットはないので、やむ得ない場合の選択として考えておいた方がいいです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
知っておいてほしい『メンタリングの役割』
私の場合、テックアカデミーでフロントエンドコースとWebデザインコースを受講した時、すでに現役エンジニアだったので、自分の学習方法ができあがっていました。
なので、序盤は「メンタリングいらないかも…」「メンタリングの時間を学習に当てたいな…」とか思っていましたが…
テックアカデミー卒業生として『メンタリングはプログラミング初心者には必須』と考えておいてほしいです。
今一度メンタリングの役割を以下に整理しておきますね。
週2回のマンツーマン『メンタリング』
パーソナルメンターと1回30分のビデオチャットで質問、ペアプログラミングなど最適なサポートが受けられます。
※最初の週のみメンタリングは週1回
メンタリングの最大の役割は『挫折対策』です。
プログラミング初心者が、独学だと90%以上の人が挫折してしまう理由が、相談相手がいないこと。
独学だと、エラーが出た時にどうしていいか分からなかったり、どうプログラミングするのがベストなのか判断ができません。
「メンタリングはいらない!」「メンタリング面倒くさい!」と、自己流で学習を進めていくと、気づいたら『何が分かっていないか分からない状態』になるのがプログラミング。
こうなってしまうと、高い確率で挫折します…
それでも「メンタリングはいらない!」と思っていたら、騙されたと思って「ここって何が重要なんですか?」と聞いて下さい。
独学だと知ることができない、現役エンジニアならではの『実践的な技術』が聞けるはずです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
テックアカデミーのメンタリングサポートとは
メンタリングサポートの活用術をまとめる前に…
メンタリングサポートとは、メンターが『技術の指導』『不安の相談』『就職(転職)の相談』などをしてくれる1回30分のビデオ通話です。
特に決まった議題があるわけではないので、ざっくばらんに何を話してもOK。
テックアカデミーのメンタリングサポートは、受講期間によって受けられる回数が決まっていますよ。
期間 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
---|---|---|---|---|
メンタリング 回数 | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
メンタリングサポートは、最初の1週目に1回、2週目以降は週2回ペースで実施されます。
メンターと画面を共有しながらプログラミングをしたり、分からない所を質問できたりと、プログラミング初心者にとっては強力な学習サポートです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
卒業生のメンタリングサポートの活用術
メンタリングは1回30分。
最初は教科書も簡単で、メンタリングはいらないように感じるかもしれませんが…学習を進めていくと30分では足りなく感じることも。
ここでは、『テックアカデミーの卒業生の目線』『現役エンジニアの目線』の2つの経験を活かしてメンタリングサポートのおすすめ活用術をまとめます。
メンタリングを有効に活用する為に、ぜひ参考にして下さいね。
✔️ 卒業生のメンタリングサポートの活用術
メンタリング活用術①質問はまとめておくこと
メンタリングは、1週間に2回の1回30分といった限られた時間です。
メンタリングのたった30分の時間は、以下の工夫で圧倒的に有効活用できます。
ぜひ実践してみて下さいね。
✔️ メンタリングの活用術①メモにまとめておく
- 分からない所はメモで箇条書きしておく
- メンタリング前日にチャットでメンターに送る
たったこれだけで、メンターが事前に調べておいてくれたり、その場でチャット質問で解決できたりします。
メンタリング中に1つ1つ質問しちゃうと、メンターがメンタリング中に調べながら回答する事になるので、時間がもったいないです…
事前に質問を送る所までやっておくと、メンタリング時間の有効活用ができますよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
メンタリング活用術②コードを見せながら質問すること
メンタリングでは、オンラインでパソコンの画面共有をしながら解説を聞くことができます。
チャットでソースコードやエラーコードをコピペしながら質問する事もできますが、文章にするのが難しいこともあります。
画面共有だと『どこをどう処理したらこうなった』が説明しやすいので、解決できないエラーなどは、メンタリングでコードを見せながら質問するのがオススメです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
メンタリング活用術③プロが使うツールは聞いておくこと
テックアカデミーのメンターは現役プロのエンジニア。
プロのエンジニアが、実際の現場で使うツールは聞いておいた方がいいです。
実際のシステム開発の現場で、どんなツールを使うかだけだったらチャットで聞いてもOKですが、メンタリングのイイ所は『ツールの使い方も画面共有で聞ける』ところ。
操作方法を聞きたくても、文章だけで聞くのは結構大変だったりするので、メンタリングも利用しながら聞くのもありですよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
メンタリング活用術④自分が進みたい業界について聞いておくこと
メンターは、あなたが受講している分野で、現役で活躍するプロのエンジニア・デザイナーです。
メンタリングは、あなたが目指している業界の話を聞く貴重な時間でもあります。
具体的には、以下のような話ですね。
✔️ メンタリングで聞きたい業界の話の例
- フリーランスへの最短ルート
- 抑えておくべき稼げる技術
- その業界で有名な企業
- システム開発の流れ
などなど、メンタリングで聞いておくのもオススメ。
何気に会話もはずむ内容ですよ。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
プログラミングが上達する質問のコツ
質問に自分の考えを添えるだけで、プログラミングに必要な『考える力』を鍛えることができます。
例えば以下では、疑問に対して、自分なりの考えを持って質問していることが明白に分かりますよね。
✔️ プログラミングが上達する質問のコツ例
×:ここが分からないので教えて下さい。
◎:ここでこうなっているのは、○○だからだと思うのですが、なぜ○○なんですか?
プログラミングは教えてもらって身に付く技術もあります、自分で考える『論理的思考力』が超重要。
ただ「分かりません!」じゃなくて「こうだと思いますが合ってますか?」と、メンタリングの質問で自分の考えを添えるだけで、プログラミングに必要な思考力を刺激できます。
「何がダメでエラーなのか?」「どう処理すれば実現できるのか?」…
全く同じWebシステムは存在しないため、自分で問題解決していく必要がありますよね。
メンタリングで質問する時も、自分が何が理解できていないのか明確に質問できるので、ぜひ試してみて下さいね。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
自分で考える習慣は、プログラミング学習を挫折しないためのポイントにもなります。
こちらの記事では、テックアカデミーの受講経験を活かして、挫折しないための方法も解説していますので、不安な場合はぜひ参考にして下さいね。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
メンタリング利用必須の場合
メンタリングがいらない場合でも、以下のコースを受講中の場合は、メンタリングは全て受けておいた方がいいです。
✔️ メンタリングを全て受けた方がいいコース
上記のコースは、教育訓練給付金を対象コースで、受講料の最大70%がキャッシュバックされる特別なコースです。
給付金は『設定されたメンタリングを全て実施』が受給条件なので、教育訓練給付金の受給を希望する場合はメンタリング利用必須なのでご注意を。
第四次産業革命スキル習得講座認定コース
注意事項(※一部抜粋)
・受講開始時に設定されたメンタリングを全て実施する必要があります。
教育訓練給付金の対象コースについては、こちらの記事で受取条件や受取方法も徹底解説していますので、データサイエンスコースやAIコースを実質70%オフ料金で受講したい場合は、ぜひご一読下さい。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
ビデオ通話が苦手な場合
家の中も見られたくないし。
メンタリングはカメラOFFで問題ないです。
私も髪のセットが面倒な時は、カメラOFFでメンタリングしてもらってました。
テックアカデミーの公式サイトにも、以下のように書いてありますよ。
Q:メンタリングを音声のみで実施したいのですが・・・
意思疎通がスムーズになるため、原則、ビデオチャットでの利用をお願いしております。
どうしても難しい場合はカメラをオフにして頂き、音声のみでも結構です。
その他にも、「通話の時の沈黙が苦手」「話題に困る」など、ビデオ通話が苦手な人もいると思いますが、メンタリングは挫折しないためのサポートです。
こちら(※この記事内)の活用術を利用して『疑問をまとめておく』『業界について質問する』『勉強法』など事前に考えておくだけで、30分がすごく短く感じるようになるはずです。
\ 自宅にいながらプログラミングが学べる! /
※ 無料のサービスは、なくなる前にお早めに。
テックアカデミーの関連記事
この記事では、テックアカデミーの卒業生としてメンタリング活用法をまとめました。
テックアカデミーについては、以下コース別に学習内容や評判・口コミも徹底解説していますので、合わせてご一読下さい。
はじめての副業コース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webデザインコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
デザイン実践ポートフォリオコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webデザインフリーランスコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
フロントエンド副業コース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
エンジニア転職保証コース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webアプリケーションコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
PHP/Laravelコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
フロントエンドコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webアプリ実践ポートフォリオコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
iPhoneアプリコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Androidアプリコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
UI/UXデザインコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webディレクションコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
WordPressコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Shopifyコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
データサイエンスコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
動画広告クリエイターコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
Webマーケティングコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
DXマネジメントコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
GoogleAppsScript(GAS)コース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
はじめてのプログラミングコース:学習内容と評判・口コミはこちらの記事
メンタリングっていらないんじゃないの?